ピアノは、その美しい音色と豊かな表現力で、子どもの習い事からプロの演奏まで幅広く愛されている楽器です。しかし一口に「ピアノ」と言っても、実際にはさまざまな種類が存在し、それぞれに異なる特徴やメリットがあります。この記事では、代表的なピアノの種類とその違いをわかりやすく解説しながら、どんな方にどのピアノが合っているのかをご紹介します。さらに、中古ピアノの買取を検討されている方にも役立つ内容となっています。


アコースティックピアノとは?〜生の音を楽しむ本格派〜

まず「アコースティックピアノ」とは、電気を使わず弦とハンマーの振動で音を出す“生のピアノ”のことです。自然な響きと演奏表現力の高さが魅力で、クラシックをはじめとする本格的な演奏には欠かせません。

アコースティックピアノには主に2種類あります。


① アップライトピアノ(縦型ピアノ)

▷ 特徴

アップライトピアノは、弦が垂直に張られた構造の「縦型ピアノ」です。住宅事情の影響から、一般家庭にもっとも多く普及しているタイプです。

▷ 向いている人

・自宅で練習したい方
・子どものピアノ学習を始めたい家庭
・スペースを有効活用したい方

▷ 中古買取市場でも人気

ヤマハ(YAMAHA)やカワイ(KAWAI)などの国産アップライトピアノは、耐久性が高く中古でも需要があります。モデルや保管状態によっては高価買取が期待できるケースもあります。


② グランドピアノ(横型ピアノ)

▷ 特徴

グランドピアノは、弦が水平に張られた構造で、音響性能と演奏性に優れた「横型ピアノ」です。コンサートホールや音楽大学でも使用される、プロ仕様の楽器です。

▷ 向いている人

・本格的な演奏や音楽活動をする方
・音大・音高受験を目指している方
・ピアノの音質にこだわりたい方

▷ 中古市場でも高需要

スタインウェイ(Steinway)やベーゼンドルファー(Bösendorfer)などの海外製グランドピアノは、状態が良ければ非常に高額で取引されます。ヤマハやカワイの国産モデルも根強い人気があります。


電子ピアノとは?〜手軽に楽しめる現代のピアノ〜

電子ピアノは、アコースティックピアノとは異なり電子的に音を再現するピアノです。デジタル技術の進化により、現在ではアコースティックに近い音色やタッチ感を持つモデルも増えています。

▷ 特徴

▷ 向いている人

・夜間に練習したい方
・近隣への音漏れが気になる方
・予算を抑えて始めたい初心者の方

▷ 注意点

電子ピアノは内部に電気回路があるため、経年劣化による修理が難しいケースもあります。アコースティックピアノと比べて中古買取価格はやや低めになりますが、人気モデルや状態が良いものは査定対象になります。


その他のピアノ:ハイブリッドピアノやキーボードとの違い

ハイブリッドピアノ

アコースティックと電子の両方の特徴を併せ持った最新型のピアノ。
本物の鍵盤機構を持ちながら、電子音源で演奏することでリアルなタッチと利便性の両立を実現しています。

キーボード(電子キーボード)

ポータブルで安価、電池駆動のものも多く、初心者やお子様の入門用に最適ですが、本格的なピアノタッチや音色にはやや劣ります。


ピアノの種類によって異なる「買取価格の傾向」

ピアノの種類によって中古市場でのニーズや評価額が異なります。

ピアノの種類買取価格の傾向備考
アップライトピアノ◎ 高価買取対象多数国産有名モデルに人気集中
グランドピアノ◎ 非常に高額になる場合もプロ・上級者向けモデル
電子ピアノ○ 人気モデルは査定対象年式や状態により変動大
キーボード△ 査定対象外のことも初級者向けのため価格は低め

まとめ:あなたのピアノはどのタイプ?種類を知れば価値が見えてくる

ピアノの種類には、それぞれに合った使用シーンと価値があります。ご自宅のピアノが「アップライトピアノ」なのか「電子ピアノ」なのかによって、買取価格や市場価値も大きく変わってくるのです。

バイリッチでは、アップライト・グランド・電子ピアノ・まで幅広い種類のピアノを対象に、専門鑑定士が丁寧に査定いたします。
お使いのピアノの種類がわからない方でも、お写真や型番などをもとに無料でご案内可能です。


\ピアノの出張買取・無料査定はこちらから/
ご不要になったピアノ、使わなくなった電子ピアノなど、お気軽にご相談ください。思い出の詰まった1台を、次の方へ丁寧に橋渡しいたします。